2008/4/15
平成19年度 家畜輸出入に関するセミナー 要旨
「平成19年度 家畜輸出入に関するセミナー」が、平成20年3月27日(木)13時30分から、森永プラザビル
(東京都港区。場所詳細:Yahoo-Map)
にて
行なわれました。
■動物検疫業務及び植物検疫業務(輸出入及び港湾空港手続関係業務)に
係わる業務・システムの最適化計画について
1.最適化計画に至る経緯
- 電子政府構築計画
平成15年7月 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定
- 輸出入及び港湾・空港手続関係業務の業務・システム最適化計画
平成17年12月 CIO連絡会議決定
- 動物検疫業務及び植物検疫業務に係る業務・システムの最適化計画
平成18年3月 農林水産省 行政情報化推進委員会決定
2.業務/システムの課題
- 電子申請行うのに必要な通関情報処理システム(NACCS)を利用するための端末機を所有していないため,
書面による申請を行う利用者が少なくない。
- 検査対象品目の拡大等による業務量の増大,検査手法の複雑化により,システム間のデータ連携
及び操作の統一性が充分確保されていないため、非効率な運用となっている。
- 利用者のニーズの多様化に伴う動物検疫業務の拡大/複雑化に対応するため,防疫官の専門技術の
維持/向上を図ることが重要となっている。
- 国民の食に対する関心が高まる中,伝染性疾病の侵入を水際で阻止する重要性について,その目的や
具体的内容が必ずしも国民一般に周知されていない。
- 現在、動物検疫所は固有のネットワークを有し,専用端末による利用を行っていることから,システムの
刷新に合わせ,可能な限りシステムの整理/統合を進める必要がある。
3.最適化の基本理念
- 業務・システムの課題を踏まえ,業務・システムの最適化に当たっては,費用対効果を充分に考慮した上で
IT(情報通信技術)を積極的に活用する。
- 利用者に利便性の高い良質な行政サービスの提供し,より高度かつ効率的な動物検疫業務を実現する。
- 電子申請の推進
(次期システムの目標電子申請率:輸入畜産物96%,輸入動物80%,輸入畜産物50%,輸出動物50%)
- 効率的/効果的な動物検疫業務の遂行
- 検疫業務に必要な技術、科学的知見、事例等の蓄積、普及及び継承による人材の育成強化
- 動物検疫業務の信頼性確保
- システムに係わる経費の削減及び安全性・信頼性の向上・強化
4.最適化の実施及び効果
- 【実施】
平成19年度から20年度末までの2か年で実施
- 【効果】
年間約1.5億円のシステム運用経費の削減
年間延べ約2.7万時間分の業務処理時間の短縮
利用者で年間約4.3万時間に相当する申請手続時間の削減を見込む
5.電子申請の推進
- 電子化推進による利用者の利便性向上
インターネットを利用した電子申請を可能とし,24時間365日検査申請の受付を可能とする
- 新たな輸出電子検査証明書の受け入れ推進
これにより,年間約11400時間の業務処理時間の短縮を見込む。
利用者側に年間約43000時間に相当する申請手続時間の削減を見込む。
6.効率的・効果的な動物検疫業務の遂行
- 申請番号等のバーコード化
- 検査台帳の電子化
- データを一元管理するデータベースの構築
- LGWANを利用した検疫情報を国と都道府県が共有する仕組みを構築
これらにより,年間約14400時間の業務処理時間の短縮を見込む。
7.動物検疫業務の信頼性確保
- ホームページ,パンフレット等各種媒体を積極的に活用し,Q&A等の改善・充実を図る。
- 動物検疫業務において,輸出入検査実績をホームページ上で簡単に検索できる仕組みを構築する。
8.システムにかかる経費の削減及び安全性・信頼性の向上強化
- システムの再構築によるシステム保守・運用経費削減
既存資産の再利用,汎用パッケージソフトウェアの活用
分離調達により,初期構築経費及び運用経費の削減
専用端末を廃止し,既存LAN端末の活用
システム運用を可能な限り外部委託
- 情報セキュリティやシステムの安全性・信頼性の向上・強化
職員に対するセキュリティに関する教育,啓発
セキュリティ監査を定期的に実施
システム企画の支援等を担う外部専門家の積極的な活用
これらにより,年間約1.5億円のシステム運用経費の削減。
年間延べ1800時間の業務処理時間の短縮を見込む
■次期システムについて(動物輸入事前届出業務)
1.次期システムの機能
- ANIPAS(動物検疫検査手続電算処理システム)に動物の輸入届出の届出機能を追加し,
インターネット接続で簡単に届出を行なうことができるようにする。(※図1) ↓
- 届出情報を利用した申請を行なうことが可能
- 以前提出した届出を利用して,新たな届出を行なうことが可能
- ロット番号の払い出し業務についてもシステム化
2.システムの利用方法
- 利用申し込み
・ユーザー登録を行なう(初回のみ)
・会社ごとに1つのユーザー登録を行なう
・担当者が代わった場合には,パスワードを変更
- 輸入事前届出を行なう
A. システムへログインし,メニュー画面を開く
B.「動物輸入事前届出事項登録」を開き,必要事項を入力(※図2)
C. "保存" または "届出" を行なう(※図3,図4)
(定められた届出期間以前は,保存しかできない。保存した場合は,後で届出を行なう)
D. 動検内部で決済処理後,これまでと同様に文書にて届出受理書の送付が行なわれる
(検査申請を通関業者等に依頼する際に,システムに登録された届出番号とパスワードを
知らせると届出の情報を利用して申請を行なうことができる。2回目以降は,以前の
入力情報を再利用して新たな届出を行なうことが可能。(※図5は一覧照会画面))
- 届出内容を変更する
・到着日等の変更
a. システムへログインし,メニュー画面を開く
b.「動物輸入事前届出情報紹介」を開き,変更したい届出を選択
c.「動物輸入事前届出事項登録」を開き,変更事項を入力し,再度届出を行なう
・仕向先(または仕向頭数)のみの変更
・仕向先が1カ所であり,画面に入力を行なっている場合は上記と同様に変更
・仕向先が複数あり,添付ファイル等で届出を行なっている場合は,新しいファイルを
作成し,そのファイルをメール,または打ち出した文書をFAXし,変更を行なう
- ■JLTA 事務局から■
-
農林水産省動物検疫所は、動物検疫所WEBサイト
にて各種情報を公開しています。
|
(※図1)
(※図2)
(※図3)
(※図4)
(※図5)
|