2008/4/15
  平成19年度 家畜輸出入に関するセミナー 要旨
 
     「平成19年度 家畜輸出入に関するセミナー」が、平成20年3月27日(木)13時30分から、森永プラザビル
    (東京都港区。場所詳細:Yahoo-Map)
    にて
行なわれました。
  
| 家畜衛生をめぐる内外の情勢 農林水産省 消費・安全局 動物衛生課 課長補佐 大友 様 <www.maff.go.jp/syouan/index.html> |   | 
| 動物検疫所の次期システムについて 農林水産省 動物検疫所 調査課長 酒井 様 <www.maff.go.jp/aqs> |   | 
| 家畜のサルモネラ症と防除対策株式会社 科学飼料研究所 技術顧問 佐藤 様 <www.kashiken.co.jp> |   | 
| 1.サルモネラの分類と血清型 (2008年7月現在)
 2.サルモネラ症の疫学的特徴3.サルモネラの感染環と伝播 (※図2,3)
 4.サルモネラの増殖に及ぼす温度と時間 (※図4)5.ヒトと牛由来サルモネラ(上位5血清型) (※図5)6.家畜・家禽のサルモネラ症
 牛のサルモネラ症 7.牛のサルモネラ症
 8.搾乳牛群のST感染症における乳量と発症牛頭数の推移 (※図6)9.牛のS.Dublin感染症の疫学 (※図7)10.英国における牛のサルモネラ症発生状況 (※図8)11.英国の乳用牧場のおけるサルモネラの分布 (※図9)12.米国における牛由来サルモネラ血清型 (※図10)13.我が国の牛サルモネラ症発生状況(1965~1988) (※図11)(※図11)   14.日本における牛のサルモネラ症発生状況
 15.牛の届出サルモネラ症の年次別発生状況 (※図12)16.成牛のサルモネラ症からの検出血清型(1984-2003) (※図13)17.乳用牛と肉用牛の年齢別感染率 (※図14)18.乳牛におけるサルモネラ症の発症誘因
 19.サルモネラ症の発症誘因 (※図15)20.育成子牛への給与飼料の種類が | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
28.豚の下痢便由来サルモネラの血清型 (※図20)
29.豚のサルモネラ症の対策
- 侵入防止(導入豚, 飼料,人、器材、ネズミ、野鳥、対策など)
- 衛生管理の改善(基礎疾病のコントロ-ル)
 PRRS、オーエスキー、サーコなどの防除(ワクチン接種)、オールイン・オールアウトの実施、
 飼育密度・換気の適正化、洗浄・消毒、石灰塗布、衣服・長靴の交換、器材の専用化
- ストレス低減(飼料腐敗,温度調節,換気、移動)
- 若齢豚群の感染防止
- 離乳期子豚の伝播防止を考慮(作業動線・衛生管理)
30.デンマークにおけるヒトの豚肉由来サルモネラ症の発生数
     (10万人当たり)の年次推移(1988-2004) (※図21)
31.デンマークにおける豚由来サルモネラ血清型 (※図22)
32.デンマークの養豚業におけるサルモネラ対策-1
- 飼料:配合飼料と製造工程の細菌検査、配合飼料の81℃加熱処理によるサルモネラ除去
- 種豚・繁殖場:毎月全豚群のサルモネラ抗体検査、抗体価によりサルモネラ指標を算出、
 指標5<の群は糞便のサルモネラ検査、農場主は購買者にサルモネラ汚染の存在を告知
- 子豚生産者:母豚群農場主はサルモネラ汚染レベルが2ないし3の肥育豚農場に子豚を
 出荷する場合は、母豚群の糞便についてサルモネラ検査を実施
33.デンマークの養豚業におけるサルモネラ対策-2
| 農場のサルモネラ汚染レベル (過去3ヶ月以内の抗体陽性率による) | 課徴金 | 
|---|---|
| レベル1 : 0~39.9% | 0% | 
| レベル2 : 40.0~69.9% | 2% | 
| レベル3 : 70.0%< | 4~8%(レベル3の月数による) | 
34.デンマークの養豚業におけるサルモネラ対策-3
- 肥育豚農場:年間200頭以上の生産農場では定期的にサルモネラ抗体検査を実施、
 経費はと場(農場)負担
- レベル1認定農場(と殺豚指標0で、少なくとも過去6ヶ月以内のサルモネラ抗体が陰性);
 食品衛生上の安全性が高いので, 検査試料の特例提供(毎月1検体)を認可
 しかし、この検査試料が陽性なら毎月豚群の頭数に応じて5-8検体の検査に変更
35.デンマークの養豚業におけるサルモネラ対策-4
- レベル2および3認定農場:
- 糞便のサルモネラ検査(20サンプル)を実施、血清型を確認、最近6ヶ月以内に購入した
 子豚の生産農場を公的機関に申告し,当該農場の豚群のサルモネラ検査を実施
- レベル3認定農場の出荷豚のと殺:
- と体の交差汚染を避けるため, 特定の処理場で,日程の最終に実施, と体は80℃熱湯で
 14-16秒洗浄。「と体検査:5頭の胸骨,臀,頬の各10x10cm2サルモネラ陰性と体は食肉として販売可」
- ■JLTA 事務局から■
 
- 
    株式会社 科学飼料研究所は、科学飼料研究所WEBサイト
    にて各種情報を公開しています。
 
(※図1)
    
(※図4)
    
(※図5)
    
(※図6)
    
(※図7)
    
(※図8)
    
(※図9)
    
(※図10)
    
(※図12)
    
(※図13)
    
(※図14)
    
(※図15)
    
(※図16)
    
(※図17)
    
(※図18)
    
(※図19)
    
(※図20)
    
(※図21)
    
(※図22)
    






